【犬旅】スイス ツェルマット(Switzerland, Zermatt)
3日目はお散歩からスタートです。
まずは川沿いへ。
凄い水量で飲み込まれそうです。



マッターホルンは・・・やはり雲がかかってる。

ルルちゃん、初めて鶏を間近で見る。
どういうわけか興味津々でガン見。
なかなか離れません。

チキンは確かに好きだけど、まさか食べ物だとは思っていないよね???
お友、お友達だと思ってるんだよね?

そして、その足で駅前にあるモンベル ツェルマット店へ。
こちら、なんと日本の商品がそのまま販売されているのですよ。
2日目の下山ですっかり懲りた私は・・・人生初の登山靴を買うことに。
お店にもルルと一緒に行けて嬉しかったです。
ちなみにモンベルと同じ建物にCOOPというスーパーが入っていて、
惣菜コーナーでおにぎりやお寿司を買うことができます。
韓国のカップ麺とかも売っていました。
凄いアジア人密度にここでもびっくり。
レジ待ちの混雑具合もすごかったです。
セルフに並んだ方が早いと思います。
* * * * *
ここから本日のメインイベント。
3日目は、マッターホルン・グレッシャー・パラダイス(Matterhorn glacier paradise)へ。
標高3883mまでロープウェイで行けるヨーロッパで一番高いところにある展望台だそうです。
ツェルマットからロープウェイを乗り換えて行くのですが、
高度感が半端なくて高所恐怖症でなくても怖かったです。
加えてロープウェイの微妙な揺れで私たちは乗り物酔いに・・・。
高所&気温が低いのでルルはお留守番です。
ツェルマットのロープウェイ乗り場




ここで大きいロープウェイに乗り換えだったかな?
小さい方は回転率も高く個人単位で乗れましたが、
最後のロープウェイは立ち乗りで、待ち時間も長く乗れるだけ乗り込むスタイルでした。

こんな所にあるんです。
なんかスターウォーズみたいじゃないですか?

(出典:https://www.zermatt.ch/en/Media/Attractions/Matterhorn-glacier-paradise)
ここにハマって到着なんですが、風で揺れてなかなか進まない。
めちゃくちゃ怖かったです。
ロープウェイで恐怖を感じたのは生まれて初めてで本当に怖かった・・・。

到着して、トンネル通路をまっすぐ行くと、レストラン&お土産ショップ、ゲレンデがあります。
左に入ると、氷のアートやらベンチやらが展示されています。
こんな感じ。




エレベーターでパノラマビューの展望台へ。
ドアを開けた途端歩くのが大変なくらいの強風でした。



この山、登頂しているグループがいました。
この写真では見えませんが、頂上付近に黒い人影がちらほら。

上の世界は・・・なんか・・・現実離れしすぎてこの世じゃないみたいでした。
パリとは違いすぎて比較にならないけれど、まさに“違う世界”。
周りの山の山頂に人影を見つけたりして、人間があんな所に行けるんだ!って驚くばかりで・・・。
そしてイッテQのイモトさんを思い出しました。
彼女大変だっただろうな。
番組では面白おかしく編集されているけど、命がけですよ。
テレビ番組でタレントさんい命かけさせていいのか?と今回思いましたね。
(2日目の下山、本日のロープウェイですら私は生命の危機を感じたから)
とは言えイッテQ登山部は大好きなのでいつも見ています。
そんなことに思いを馳せながら写真を撮ること10~15分。
凍てつく寒さと強風に疲れた私達はレストラン&お土産売り場へ行くことに。
こんな感じです。

ホットチョコレートを頼んだら、まさかのコールドドリンクのルックスだった。
でもちゃんと温かい飲み物でしたよ。
飲みかけですみません。

最後はゲレンデの方へ。
工事中みたいな感じでここは微妙。

こちらは帰りのロープウェイからみた氷河。
ロープウェイの窓を通しているので青く写っています。



この日はとうとう晴れなかったマッターホルン。

帰りはロープウェイのメンテナンスの時間を挟んだので、
突然の停止にグオングオン揺れてまたまた恐怖体験。
本当ロープウェイってこんなに怖かったっけ?
もう乗りたくないな・・・と思いましたが5日目にもまた乗ることになるのでした。
* * * * *
下界に戻ってからのホッとする風景。
ジブリみたいな畑とお家。

午前と夕方恒例のヤギちゃんの行進。

ツェルマット仕様のマック。
まずは川沿いへ。
凄い水量で飲み込まれそうです。



マッターホルンは・・・やはり雲がかかってる。

ルルちゃん、初めて鶏を間近で見る。
どういうわけか興味津々でガン見。
なかなか離れません。

チキンは確かに好きだけど、まさか食べ物だとは思っていないよね???
お友、お友達だと思ってるんだよね?

そして、その足で駅前にあるモンベル ツェルマット店へ。
こちら、なんと日本の商品がそのまま販売されているのですよ。
2日目の下山ですっかり懲りた私は・・・人生初の登山靴を買うことに。
お店にもルルと一緒に行けて嬉しかったです。
ちなみにモンベルと同じ建物にCOOPというスーパーが入っていて、
惣菜コーナーでおにぎりやお寿司を買うことができます。
韓国のカップ麺とかも売っていました。
凄いアジア人密度にここでもびっくり。
レジ待ちの混雑具合もすごかったです。
セルフに並んだ方が早いと思います。
* * * * *
ここから本日のメインイベント。
3日目は、マッターホルン・グレッシャー・パラダイス(Matterhorn glacier paradise)へ。
標高3883mまでロープウェイで行けるヨーロッパで一番高いところにある展望台だそうです。
ツェルマットからロープウェイを乗り換えて行くのですが、
高度感が半端なくて高所恐怖症でなくても怖かったです。
加えてロープウェイの微妙な揺れで私たちは乗り物酔いに・・・。
高所&気温が低いのでルルはお留守番です。
ツェルマットのロープウェイ乗り場




ここで大きいロープウェイに乗り換えだったかな?
小さい方は回転率も高く個人単位で乗れましたが、
最後のロープウェイは立ち乗りで、待ち時間も長く乗れるだけ乗り込むスタイルでした。

こんな所にあるんです。
なんかスターウォーズみたいじゃないですか?

(出典:https://www.zermatt.ch/en/Media/Attractions/Matterhorn-glacier-paradise)
ここにハマって到着なんですが、風で揺れてなかなか進まない。
めちゃくちゃ怖かったです。
ロープウェイで恐怖を感じたのは生まれて初めてで本当に怖かった・・・。

到着して、トンネル通路をまっすぐ行くと、レストラン&お土産ショップ、ゲレンデがあります。
左に入ると、氷のアートやらベンチやらが展示されています。
こんな感じ。




エレベーターでパノラマビューの展望台へ。
ドアを開けた途端歩くのが大変なくらいの強風でした。



この山、登頂しているグループがいました。
この写真では見えませんが、頂上付近に黒い人影がちらほら。

上の世界は・・・なんか・・・現実離れしすぎてこの世じゃないみたいでした。
パリとは違いすぎて比較にならないけれど、まさに“違う世界”。
周りの山の山頂に人影を見つけたりして、人間があんな所に行けるんだ!って驚くばかりで・・・。
そしてイッテQのイモトさんを思い出しました。
彼女大変だっただろうな。
番組では面白おかしく編集されているけど、命がけですよ。
テレビ番組でタレントさんい命かけさせていいのか?と今回思いましたね。
(2日目の下山、本日のロープウェイですら私は生命の危機を感じたから)
とは言えイッテQ登山部は大好きなのでいつも見ています。
そんなことに思いを馳せながら写真を撮ること10~15分。
凍てつく寒さと強風に疲れた私達はレストラン&お土産売り場へ行くことに。
こんな感じです。

ホットチョコレートを頼んだら、まさかのコールドドリンクのルックスだった。
でもちゃんと温かい飲み物でしたよ。
飲みかけですみません。

最後はゲレンデの方へ。
工事中みたいな感じでここは微妙。

こちらは帰りのロープウェイからみた氷河。
ロープウェイの窓を通しているので青く写っています。



この日はとうとう晴れなかったマッターホルン。

帰りはロープウェイのメンテナンスの時間を挟んだので、
突然の停止にグオングオン揺れてまたまた恐怖体験。
本当ロープウェイってこんなに怖かったっけ?
もう乗りたくないな・・・と思いましたが5日目にもまた乗ることになるのでした。
* * * * *
下界に戻ってからのホッとする風景。
ジブリみたいな畑とお家。

午前と夕方恒例のヤギちゃんの行進。

ツェルマット仕様のマック。

スポンサーサイト